新しいものを表示

弐寺、今年度になってからはほとんどやってないな

えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

確かに"事前放流"についての説明も書いてはあるけど、"事前放流"だけについて聞いてるっぽいからまあそういう返答が返ってくるわねというそれ以上でもそれ以下でもないみたいな感じだ まあしかたないな

トップページ | デジタル紙面 np.kahoku.co.jp/
なるほど10/14朝刊で読める

茨城県、水位情報を見れないこともないけど現況のしか見れないのか

竜神ダム、一体どこに水位情報が…

長野の美和ダムも貯水位はわからんけど貯水率は10%くらいで予備放流水位以下だったんだな(これは単に水がなかっただけか?(ここ2週間の水位の変化はあまりない))

塩原ダムは最低水位ギリギリ(そもそもほとんど水がない)だったっぽいな

全部は調べてないけど福島の高柴ダムとかは予備放流なのか単なる水不足なのかは知らんけど平常時水位よりはだいぶ下げてはあったね

知事からのメッセージ | 和歌山県 pref.wakayama.lg.jp/chiji/mess
利害関係者だけでよしなにできればまあうまいこといくんだろうけど、全部が全部そううまくいくところはないんだろうなって感じがする 直撃することなんてあんまりないからよしなにできてないとすると次はうまくやるんだろうとは思うけど

まあ直撃することは分かってるんだしたくさん放流しとけというのはそれはそうだろうしやっときゃよかったねというのは結果論ではあるけど、もし読み違えて減らしすぎると水不足なりなんなりの賠償もしないといけないだろうし、なんで必要量を確保しとかないんだと言われるのは目に見えてるしダム管理者は大変やろな

かな入力、わたしはできないけど1回で1文字打てるのでめっちゃ単純に考えて倍打てるから効率はよさそう

「予備放流」と「事前放流」について [PDF]
web.pref.hyogo.lg.jp/hnk09/doc
事前放流と予備放流の違いはここがわかりやすい

ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/article/entry-2019
これ、予備放流(利水に使う最低限の量くらいまで下げておく)はしてても事前放流(利水用として確保しなければならない最低限の量よりも下げる)をやってなかったという話で、水位調節は実施されてないというのはなんかこういささかアレだな 事前放流自体はしてないので間違いではないんだけど(記事全文読んでないからわからんけどそのへんの解説はあるのかしら)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null