新しいものを表示

道がなまじ広いので2台分普通に走れる幅があるのがな

函館はなんかこうすごい 車はつっこんでくるわ1車線に2台並んで走るわ細い道に無限に車が入ってくるわ(近道みたいな道が沢山ある)でいろいろある

停車時はギアそのままで行ってクラッチ抜いてギアも抜くとかだけどシフトダウン自体はまあ連続した坂道とかでブリッピングして合わせるくらいしかしなさそう

一度ちゃんと函館を走ってみてほしい

東海、走ったけど信号無視とかすごいのはけっこういるけど走行マナー的なので言えば函館はヤバい 函館がヤバいのはひとえに道路が悪いせいとも言えるんだけど

ギア落とすときにふかしてエンジン回転数を合わせるやつやね

中型の免許取るときに律儀にブリッピングしてギア落としてたら「それは別にトラックでやんなくてもいいから バスとかでやって」って言われたな

周りの車を予測して動いてこそでしょ

まあただマジで酔う車はわたしでも酔うことがある(もっとカーをやさしく扱ってくれ)

カーに酔いやすい人はにおいとか振動とかもアレするからなかなかむずかしい

自分で運転してるときにかなり気になるんだよな

普通の運転というよりは単に急激なGの変動がないかどうかを確かめたい的なやつなのよな

太いところを貰えば利益になってもめちゃんこ細いところをやったところで経費だけがかさむだけなんだろうな

JR貨物、やっと鉄道輸送事業が黒字化とかでイケイケだったけどさすがに小規模貨物駅をやっていくのも大変だろうしなあ

えじょねこ さんがブースト

マツダのアプリもスマホの固定法方で若干得点変わるから仕方ない
スマホアプリ以外だとG BOWLとか?

blog.goo.ne.jp/suspensiondrive

えじょねこ さんがブースト

私はマツダの運転診断アプリを使ってます

えじょねこ さんがブースト

待ったをかけたところで、貨物駅として維持する交渉するには生半可な出荷量ではふつーにオフレールステーションにされるぞ?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null