I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
壁紙でyoutubeの動画再生こんな感じ><(ウィンドウ全てちょっと透けるようにする機能もついてる><)
充電させてるのでおふとんにもどってぐすかぴ
4年半放置されてた電池で笑っちゃったね
めっちゃ疲れそう(?)
壁紙にyoutubeの鉄道前面展望動画再生しっぱなしとか楽しいよ!><(目は疲れるよ!><;)
1枚目が交換対象の9セル(29++)で2枚目が飛んできた9セル(44++)
やろうと思えばできそう やったことはない(必要性を感じたことがないので)
ねるかとおもってたらレノボからバッテリが飛んできた
ホホーン
あと昔 XMonad で conky と minecraft を起動すると minecraft 上に conky が何故か透けて見えるなどの不具合があり、それもあって使わなくなってしまった
もともと壁紙とかちゃんと設定したりしてみてたんだけど、壁紙なんて全く見ない(表示する機会がほとんどない)ことに気がついてしまってからは設定するのをやめてしまった
タイル型 WM 、マジでデスクトップ隠れるからな……
うっぐすかぴ
Conky - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ConkyConky、イケイケ表示できるマンだけどタイル型WMだとステータスライン表示くらいにしか使わなくてもったいない(?)わねみたいなところある
さっきのステータスラインのやつはi3status?だったかからConkyに変えてそれっぽい情報を表示するようにしたやつです
ステータスラインが2行にできるとなんでも表示マンになれそう
これはまあなんかこうi3wmの下のステータスラインにいろいろ表示できるんだけど自分でconfig書いて設定できたりもするしやるならそういうのがよさそう
情報が隠れる、逆にタイル型だと隠れないのでは感があるけどドーなの まあ1画面で全部やりたいならまあ画面がバカデカくないと無理か
じゃあまあ一緒(?)なのかな
ただフロートさせると最前面にくるので補助的な感じでしかなさそう 他のタイル型のはどうなんだろう
思考の /dev/null