新しいものを表示

どこがどこに関係するかわからないのがなあ

まだtogetter読み終わらんし長すぎる

取り上げられなきゃだれも気づかないってそれだけな気がする 昔よりも凶悪事件が多いと感じられる(昔は目に入らなかったから 凶悪事件は少なかった!みたいな)のと一緒な感じがある

立て続けに起きてるというのはなんというかこう、日本全国ではどこかで絶対に事故は起こっているし、それをちゃんと取り上げてるだけだと思うけどね

停車時: ブレーキ踏んで止まる直前にクラッチを踏む(ブレーキは踏んだままでNにしたければNにすればいいし1のままにしたければそのままでいい)
発車時: ブレーキ離しつつクラッチを踏んで1にしてうまいこと発進する
ってだけなので
>Nでブレーキってクラッチも同時に入れないといかん
がどこの話なのかわかってない

MT乗りでNにしたときにブレーキ踏むないしサイド引くをしない人いないと思うけど

すぐ変わりそうならNにしないで待機してるけど

ほとんどMTしか乗ってないけど信号待ちにずっとクラッチ踏んでんの面倒だからNにするね

ATってN→Dのブレーキ不要ってほとんどじゃないかな ATでN→Dみたいな操作することほとんどないけど大体できた気がする

とっつきやすそうな書き方技術みたいなのがいりそう

あとは出しているワードについて知らない場合読み飛ばす人も多いだろうからそこで知らなさそうなワードを出しちゃうと誰にも読まれないみたいなのが発生しそう(そこを説明しだすと140字では納まらないのが難点)

興味を持ってくれる人だらけならいいんだけどな…

えじょねこ さんがブースト

既に知識を持ってる界隈で啓蒙してもほぼ全員「知ってた・・・」であれだけど、togetterのコメント民って、『『『お茶の間のなにも知らない一般人』』』みたいな人が圧倒的多数っぽい空気だから啓蒙しがいがあるみたいな><

専門的な人がいなさそう(いるかどうかはしらん)なところに行ったときにまあいないならそれなりの反応だろうなという感じはするけどそうでもなさそうな感じもあり心中お察しになった

結局コメント欄でしかないので、本人が書きたいことを書ければ満足とかそういう感じではあるんだろうな

togetter、結構いろんなところでそういうのを見る気がする いい感じのこと言ってる人に誰も反応してないの時々見てるとみんなそこはどうでもいいんだな…となりがち

(togetter自体なんかこうあんまりこううん……って感じがある)

追いつくのにかなり時間がかかりそうだなこれ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null