I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
いなくなるとさみしいねくらいか
まあいたほうがいいかは私からはわからんからなあ
どうしようもないポイントっぽい
みんなねてね
うっねむいhttps://shindanmaker.com/895069実際眠い
樋口すき
まあ確かにそうだな
アクチビチーそんな出るんだっけ
X210なあ
まあこれはそう
ていうか、診断されてケアされていない(本人も認識して居ない)場合もあるからこその、比較的低年齢層では=義務教育の場では特に知識が必要では?>< って言いたかった><
ないこともないよ
ふと思ったのだけど、えじょのひと経由でたまに見かけるオレンジのひと、><を入れてないトゥートはしたことあるんだろうか。全トゥート読み込んでフィルタ掛けてみたらすっからかんになったりして。
例えば親は気付いてなくてもなにかしらの障害の傾向が見られたときに、教師側がそれに気付いたことを言ったときに親側が受けとめられるのか(教師が責められる可能性も考えられなくもない)とかで言いづらいとかありそうなんだけどどうなんだろう
あるものなのかなあ
オレンジ的には「え!?>< そういうのの研修とか無いの!?><」かも><上の方はあれだけど義務教育だよ?><
それこそ当事者の親よりも(経験上)知識を持っている教師もいるだろうけど、それに至るまでのプロセスも並々ならないだろうなというのは思う
初等・中等教育においてどういう例が障害であるかもしれないっていうところに思い至れる人とそうでない人で結構パッキリ分かれそう
おいしそう
ねぎまみれ....
思考の /dev/null