@localadms でもいまLTO7とかだしだいじょうぶなのかなぁみたいなのが

@ejo090 LTO1以外はボチボチ動きそうな。LTO1は品質が低い。逆にLTO6辺りから何だか錬金術めいていて怖い

@localadms 新しいほうになるともう高いからなんもわからんになっているところが…

@ejo090 LTOはテープ版ムーアの法則をほぼ実現してるからなぁ。規格バージョンが1上がる毎に容量と速度が2倍になるという・・・

@localadms すごいな…でもおうちには古いのしかおけない…

@ejo090 取りたい容量次第かね。LTO3は400GBぐらい。LTO4は800GBぐらい取れる。運が良ければ圧縮効いて規格上では2倍とれるというけど、だいたい1.3倍ぐらいかなぁ。JPEGとかだらけだと圧縮は効かない。

@localadms まぁテキストみたいなのはいいだろうけど動画とか画像だと圧縮も微妙だろうしまぁLTO3とか4がちょうどいいんだろうか

@ejo090 まぁ年代を考慮するならLTO4かねぇ。
探したらこんなのあったよ。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

@localadms そんなところかなぁ Amazon Unlimited Driveがおしめぇになっちゃうからそれまでに用意しておきたいな…っていうかSCSIかァ

@ejo090 ところで、テープへのバックアップは何かソフトウェアのアテはあるの?

@localadms まったくナッシングみたいなかんじ 別にすぐなんとかしなきゃいけないものでもないからなぁ

@ejo090 なるほどなぁ。SAS I/Fならこんな感じのがあった。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

ソフトウェアはテープに取るなら用意せんといかんと思う。昔みたいにNTBackupみたいなテープバックアップソフトが標準でないから。WindowsだとAcronis Bacfkup & Recoveryかな。
ファイルサーバをLinuxでSMB立てて、そこをtarで取るとか、Baculaでとるとかならまぁ、それは有りかなぁと思うけど。
BaculaだとWindowsエージェントあったかもしれんなぁ・・あまりハッキリ覚えてないけど。

@localadms WindowsじゃなくてLinuxでよしなにできたりしないんだろうかみたいなこと思ったけどまぁWindowsで管理してるファイルが多いから普通にWindowsか…って思ったけどどうだろうなぁ Bacula、こんなものがあったのか

@ejo090 Linuxなら結構色々あるよ。俺はBacula使ってたけど、外にも色々有るはず。
単純にアーカイブ取るだけならTarでも良いと思うし。

@localadms Linuxでも普通にできるならそっちでよさげなかんじするなぁ まぁまだ実現させると決まったわけでもないけど(?)

@ejo090 それにしてもAmazonのUnlimited使ってたのね・・・・あれやめちゃうもんねぇ・・大変だなぁ。

@localadms せやで インターネット上に置いておきたい感があるけどなくなっちゃうとなるときびしい(1TBまでならいいんだけど(でもそこまでなるなら解約かなみたいな))
Google Appsで月5000円でUnlimited Storageが生みだせるっぽいけどちょっと5000は厳しい…

@ejo090 うーむ、そもそも容量どんぐらい使ってる状態なん?

@localadms 整理しつつ移動予定だったファイル類くんが7TBくらいかなぁ あんまりHDDを持ちたくないみたいなのがあってUnlimited Storageに投げてたけど、消えるっぽいからHDDを1つ買い増したけど…

@ejo090
Σ( ゚д゚ )7TB・・・・・・・
それ、テープでやるにしても、ライブラリ運用じゃないと厳しい気がするぞ・・。

フォロー

@localadms 言ってもすべて常時アクセスしたいようなファイルじゃないから適当にアーカイブするだけで…みたいな 常時アクセスしたいのは2TB分くらいだからHDDでいいしみたいな

@ejo090 そうねぇ。一旦アーカイブしたらそれを大事に保管するって手もあるねぇ。
一応、LTO5のライブラリはこんなのがあった。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

非圧縮前提で1.5TBx8巻だったかな?

この手のライブラリはピッカーとかがだいぶ簡略化されてるので、俺が持ってるPowerVault122Tよりは壊れにくいと思う。

@localadms HDDよりは長期保管に向くかなぁみたいな気分だけど、HDDにして時折火を入れて確認みたいなほうがいいのかなぁ
ライブラリってどういう機械なのん…?

@ejo090 まぁ、保存環境次第だねぇ。なんだかんだ言ってテープなので、磁気に近づけるのはアウトだし、湿気ももちろんアウト。下手すりゃカビるよ。
ライブラリは、複数のテープをツッコんでそのメディアローテーションを機械的に操作してくれる装置のことよん。
商用バックアップソフトとかはこいつを制御する仕組みが大抵は入ってるんだけど、tarとかだと、ライブラリ操作は別途コマンド投入か、Webインタフェース経由での操作が必要なように思う。

@localadms まぁ防湿庫の一つや二つあるだろうしダイジョブっしょ(?)
ほへ~すごいおべんりそうだ ってことはあったほうがいいみたいなかんじか…

@ejo090 先ほど見せたやつの世代だと、Webインタフェースが生きていればそれを通じて「スロット何番のテープをドライブに入れろ」「ドライブ内のテープをイジェクトして何番スロットに入れろ」とか出来るよ。
昔バックアップシステムはたいていテープ保管だったので、その設計ばっかりやってた。

@localadms ほげ~すごいなぁ とはいえあんまりピンとこないみたいなところがある
そうだったのか

@ejo090 だいぶ時代が変わって、ディスクバックアップするにしても、可用性は遠隔地に転送すればいいしー、重複排除効いていれば帯域狭くてもなんとかなるしーとかなったからね。

@ejo090 とは言え、テープってシーケンシャルメディアだから、一部トラックが破損しても、その部分だけのデータしか喪失しなくて、他の部分は生きてるとか有るからね。
そういう意味でもいまだ欠かせないバックアップメディアでは有るよ。

@localadms それなんだよなぁ いまでも新しいのがでてるところをみるとそういうことなんだろうか

@ejo090 まぁなんだろなぁ、テープってインフラすべてが吹っ飛んだときに最終手段として講じるものの1つかなと思うので。

@localadms それに対する重要データかといわれれば微妙なところがあるけどナ…

@ejo090 まぁ、いつまでもとっておきたいかどうかだねぇ。
俺とかはすっぱり割り切って古いデータ消してるからねー。だから、あんまりデータが溜まってない。

@localadms いつまでもとっておきたいんだなあ うーむむってかんじ…

@ejo090 物は試しでまぁ、なんか買って触ってみるってのは手だと思うよ。
LTO3,4辺りは安いし、メディア代もそんなかからんので。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null