(でも例えば東北だと出稼ぎ列車という言葉にも表れるように仕事をしに都会にでるのは普通にあるはずなんだけどなぁ 西のほうは違うんだろうか

@ejo090 俺は西側だけども、最初の会社は上京せざるをえなかったね〜

@localadms やっぱ普通は都会に行くみたいなのがあると思うけどUターン組に村八分ってのはどういうアレでそうなるんだろうってのがなぁ そもそも都会に就職するという風潮がないような土地とかになるんだろうか

@ejo090 ん〜、俺はそれはなかったなぁ。地場の会社に居たとき、周りは方言丸出しやったけど、村八分とかはなかったよ?

@localadms 村八分があるとこ、基本的に農家が多くて連携感が強いところなので、方言で話していてもそれがそのままその空気になるとは限らないって感じかなぁ

@ejo090 そやねぇ。前職がそうなんだけど、九州中飛び回ってたんだけど、地域がどうのこうのは無かったように思う。
田舎にも結構通ったんだけどね。ま、運が良いだけなのかも。

フォロー

@localadms 九州という土地がそこまで気にするひとがすくないというだけか、はたまた単にであったことがないだけか…(東北は出稼ぎというのがあるにせよそもそもが閉鎖的な土地柄だから一概に言えなかったりはするけど

@ejo090 まぁ、リアル村とかはそういうの、あるかもしれないね。
結構人間関係グダグダって聞くし。

@localadms まぁ数十年前までムラハチとかチャメシインシデントみたいな国だから(さっき最近の例がでてきたけど)なぁ…

@ejo090 まぁね。数百年前まで、この狭い国の中で国取り合戦してた国ですし

@localadms 数百年どころか明治維新から200年たってないもんなぁ

@ejo090 まぁ、江戸時代も一応国家平定された時代ではあったと思ってるよ。

@localadms 国家平定というかなんというか連邦国家というかそんな感じだから単一国家としてはどうなんだろ感はある気がする

@ejo090 なるほどねぇ。そういう考えなぁ。

@localadms 藩っていうことは国を任せてるようなものだからなぁ(なんとかの国という言い方もあるわけだし

@ejo090 なるほどなぁ。たしかにその見方次第でだいぶ国としてまとまってる/まとまってないの年数が変わってくるねぇ。

@localadms 連邦国家としてではなく、単一国家としてであれば明治維新から、そうでなくて連邦国家としてであれば江戸時代はじめから?かなぁ…

@ejo090 そうね。そう考えるのがいいと思うー。なるほど納得な気分。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null