@ejo090 結構食費を安くするために安売り弁当とか、仕出し弁当(400円前後)とかに手を出す人が多い印象を受けている。食べに行く人ってそんなに比率は高くないようなきがするなぁ。
@localadms そうなのかなぁ なんか東京近辺のえんじにゃー各位はみんなどこかに食べに行ってるきがする…
@ejo090 俺は関東時代、コンビニ飯が多かったんだけど、既婚者の人とかは結構小遣いが少ないとかで安めに済ませる手段を取る人が多かったなぁ。
とっとと食ってとっとと寝るという考えの人もいるしね。
@localadms コンビニ飯もまぁまぁするしなぁ 私の観測範囲に既婚者がすくないというのもあるのかもしれないな
@ejo090 あとは社食とかね。常駐し初めの頃とかは社食が圧倒的に多かったなぁ。400円以下で飯が食えるしね。
@localadms あーなるほど、社食ある会社はつよい 実際そこで全然おっけーだしなぁ
@ejo090 でもまぁ、さすがに数年ぐらいそこで食い続けると飽きるわけで、徐々に外に出たりコンビニ行ったり、激安弁当屋にシフトしていく感じ。
社食無い所は仕出し弁当屋がやってくるんだよなぁ。日替わりメニューで安いし、そこそこうまいことが多いので、人気もそれなりに。
@localadms そうなのか…わたしは毎日同じのたべても飽きなくて毎日同じの食べちゃうから社食があればもうそれでよさそうだ… オリジン弁当とか近くにあればいいんだけどなぁ 仕出し弁当って日替わりとかあるのか…
@ejo090 結構日替わりが多いかも。たくさんメニュー作ると余ったら大変だろうから。だから、日替わり弁当一本に絞って販売してるところが多いような印象っすね。
オリジン弁当、関東時代は晩飯で相当お世話になったよ。
@localadms あーーなるほど、言われれば確かに効率的ではあるか(選ぶの面倒なひともいるだろうし
あーやっぱそうなのネ 数年前イット系の友人宅にとめてもらったときにオリジン弁当の弁当買ってきてたなぁ
@ejo090 オリジン弁当はうまいねぇ。メニューも豊富だし。
たいてい仕出し弁当とかは朝一番で帳簿に注文する/しないをつけて、庶務さんが電話で必要数注文するって感じだったりしたかな。
現職だと、毎日10時と11時頃にお弁当屋さんが来るね。10時の店は1種類で日替わり、11時のは何種類かあるかな。
@localadms なるほどなぁ、今度食べてみようかしら
へーそんなかんじなのか、弁当屋さんが来るとかもあるのネ
@localadms あーーなんかたべたくなってきたな……
@localadms まぁオリジン弁当近くにないから食べる場所がないという根本問題が存在していて…
@ejo090 同じく・・・Orz
@ejo090 食えるうちに食っときぃ