@ejo090 あ、そうか馬鹿だから薬王院に聞くという1stを想像しなかったわ……そうか……そうよね……ありがとう次登った時に聞くわ薬王院は必ず寄るところだから
@psinet 建立当時の高尾山報を見ようとしたけどみあたらなしって感じだから詳細はわからんけど少なくとも一般流通に乗ってる感じはないから薬王院に聞くのが一番っぽそうだね
@psinet ホホー 確かにこれはアリそう
@ejo090 思ってたより?はゆーっくりした曲なのでおおうおうそうやなって鳴らしながら歌詞睨んでたのがさっきよいやあ露助とらわれのじーさまなんかリアルの頃なんだなって思うとシミジミ
@psinet 鎮魂歌だからやっぱゆったりとした感じなのかもしれない(?) https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/0810/1017-2.html 作詞作曲のコンビが97年ごろに歌を披露してたりするけどシベリア夜曲をベースにしてるとするとずっと昔から既に出来ていたりしたのかなあ
なんだかんだ終戦10年くらい抑留されっぱなしだからそらそうだよなあみたいなところあるね
@ejo090 尊敬する検索近代オタクパワーの力尊敬するわ凄いやまんまこれよこれ
@psinet このシベリア夜曲もなかなかに謎だけどどうやらそこから着想を得ている、というかかなり心に残ってる感じで歌詞にもそれが表れたって感じがしてきた
http://www.kiku-fm779.com/old/info/award/2010.07.html
@ejo090 あ、わしのメンションとBST掘ってみて はもさんって方が多分当たりの曲のリンクと解説してくれてるわ