@ejo090 ねちゃダメよハゲ
@psinet ねられないからヴォトカのショットを一発撃ったね
@ejo090 おっいいねいいねその調子よ
@psinet ガハハ
@ejo090 若いうちやぞチキチキミニウージーのように撃てて飲める勢いなのは頑張れのめのめー
@psinet まあいつ撃てなくなるかわかんないからにゃあ 鉄は熱いうちに打て 酒は飲めるうちに飲め
@ejo090 古典の例えでウージーがいつも脳内に出るんだけど改めて見ると10発/sec以上叩き撃つんよね気張っていこう!
@psinet ほんまに古典になっちゃったよねウージーくん 今はもうSMGどころかPDWっていう分類がイケイケなジャンルになっちゃったねMP7とか MP7も秒間10発も余裕だ!トリガーハッピーでいこう!
@ejo090 mp7もそんないけるんだ!奴らも確か9mmじゃなかったっけ?ウジは片手撃ちしなくて手を添えたり腰撃ちするとよく笑われたよこんなんうてんでどーなんよじゃっぷよおってw
@psinet せやで!MP7は4.6ミリだったかなあ おなじPDWのP90は5.7ミリなのでそれと比べるとちょっとちいさい ワロタ 撃てるわけないだろ!(?)
@psinet まあそのへんは完全にそれはそうってかんじだ(?) まあでもやっぱ特殊部隊系にはご人気ではあるからニッチ需要ってかんじなんやろなあ
イヤーやってみたいんだよなあ 拳銃もいいけど AKMがいちばんすきだからAKMうってみたいねえ
@ejo090 あーかーむーだわらうチャイナのAKコピーならめっちゃ安くなんなら国産エアガン以下の価格で買える時代なので現地ならお察しの通りと弾のクオリティもピンキリなのでジャムくらい気にしないなら夕食フォーク持てなくなるくらい撃てるよやっといでw
@psinet ちいさいころからすきなんだよなあアイツ あのへんの話、チャイナコピーの弾のほうがロシアのやつよりも精巧に作ってあるから弾はチャイナの買っとけみたいな時代があったみたいなやつめちゃくちゃすき 行きたいけど国外なあになっちゃうね
@ejo090 とりあえず一番近場はグアムかなあ22口径でもバカスカ撃てていやあたのっしー!!!!!!!!!!ーーーーーーー、ー!!、!になるよからのスタートでその昔はカンボジアがなんでも撃てたんよね金さえ出せばRPGまでメニューにあったくらいにはきっと奴らのことだからまだある絶対ある
@psinet ハハーンやっぱりそうなのなあ まあたぶん撃ちゃなんでも楽しいになるからかわらんかもな(?)
カンボジア、軍が後援(???)してた気がするけどさすがにこの時代は無理そうじゃない?と思ってググったらやつらまだやってるわ…
@ejo090 あーまだやってた?外貨欲しいからねえやるよねえわらうわまだやってたんか全く進化してねえなあの国w
@psinet まあ確かに手っ取り早い外貨獲得手段っちゃそうだけどサァw
@ejo090 今は露助がそうじゃん金出せば戦車乗れるってやつそれそれw
@psinet マッジ!?ロシアはめっちゃ行きたいし乗りて〜〜〜
@ejo090 露助ツアーもほら広いからピンキリであるからさあ口コミ次第よのやつよめっちゃ今でもやりたい放題さ 近年のYouTubeでやつらめっちゃ戦車なり射撃なり出してるのが現実よほんっと
@psinet まあそれはそうやね アイツらホンマいつもどおりというかバカって感じだなァ
@ejo090 零戦の頃から如何に民間にキツイ兵器を普通にばら撒いてかってのが分かるやつよってテキスト並べるとアメリカ帝国も大して変わんないかとわらいがでた
@psinet 露助、あのメリケンと世界を巻き込んだガチバトルやった割には本当によくやれてたなというレベルで異常なんだよなあ(?)
@ejo090 ほらうちらからしたら太平洋挟むイメージしかないけど当時は露助の領土西も広くて大西洋越しにICBMいけるで!の威圧の方も大きかったから余計に横長巨大資本土地の国は強かったなって
@psinet まあ言われてみればそうかあ 西からも東からも狙えるぞってのはなかなかだな
@ejo090 ほんとあの頃もう10歳食ってればもっと理解ある情報見て納得して楽しめたのになあのアレよ逆に
@psinet たしかになあ まあ今の時代もそれはそれで楽しいけどちょっと昔もリアルタイムで生きたかったんだよなア
@ejo090 リニア乗るのは諦めた後は頼んだのやつよ私は
@ejo090 実際撃ったアクションが少ないので娯楽としてのものじゃねえなあさすがフランスだわーでもあるわ アメリカじゃ絶対売れなそうなスタイルでもあるなあと
娯楽は22口径かサンパチを永遠バカスカ撃つのが一番楽しいよそのうち渡航してやりまくるんだ!天国だぞ!!!