@metalefty まあそれでも大体の年齢とかが察されちゃうところもありそう まあそんな気にする問題でもないのかもしれないけど、誕生月よりはまだみたいなところはあるよね
@metalefty 干支、確かに思いつかないかも
@ejo090 つーか、振込のときに名義はわかってないといけない(ことになっている)んだから、申込時の名義でハッシュ取って末尾の桁で16支店に振り分けとかじゃいかんかったんかな。
@metalefty ほかのネット銀行とかはうまいことやってるのかもしれないけど(JNBとかは6支店くらいしかない)、誕生月・口座開設月とかが結構観測されるから簡単でわかりやすいからとかがあるのかもしれない
@ejo090 わかる必要あんのかな。手持ちの銀行はその支店に振り分けられた理由はわからない。
@metalefty そのへんがわからないんだよなあ どっかの支店に偏るのを防ぐ意図とかもあるのかな
実際の支店がある銀行と違って支店をあんまり意識しなくてもいいからソニー銀行みたいに支店がないパターンもあるけどそうしない理由とかもあったりするのかなあ
@ejo090 誕生月を採用したのは免許更新と同じで偏りを平準化したいという理由だと思う。
@metalefty あーやっぱりそうだよなあ 増えたら増やすがいいような気がするけど予め用意してたほうが対応しやすい[何が?]とかなのかな
@ejo090 干支使ってるところないのかな