@ejo090 ッャギ14時20分です(火星だけど
@BaKaUma 火星時間というものがあるんですか!
@ejo090 あるです。
現在時刻を表示のサイド:
http://jtauber.github.io/mars-clock/
@BaKaUma ホンマや!ということは様々な地点に基地を作ったりしたら火星にも複数の標準時ができるわけか!
@ejo090 以前の地球は市の中央を各地の標準時を作っただ。
@BaKaUma 地球だとイギリスが標準時の中心になったけど、火星だと一番始めに基地を建てたところが中心になるのかなぁ
@ejo090 いいえいいえ、地球と火星は共に本初子午線を使って、UTC±0とMTC±0設定します。
(イギリスの中央は本初子午線じゃないです。
@BaKaUma 地球の場合は歴史的事情からグリニッジ天文台から新しく子午線を引いたらちょっとズレてたりとかはありましたが、火星の場合はそのような歴史的事情もないし、どこを基準にするんだろう……と思いましたが基準点があるのですね、なるほど https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC0
@BaKaUma 地球でも火星でも自然と本初子午線が決まるものではないので、教えてもらった火星時間もWikipediaにあるような点から子午線を決めたことによって初めて標準時を定められたんですね
@ejo090 それと12、24、48時間制を使えないの人もいる(
@BaKaUma 48時間制とは…!?
@ejo090 複雑の問題ですね。