新しいものを表示

正直初見はうわキッッッッッツってなって動悸と冷や汗が出てきたけど、慣れてくるとこれじゃないとクサメタルじゃないなとなってくる

ave mujicaもアンティーカもわりと聴けるラインの臭さというのがあり、本家のドラゴンガーディアンの悪い意味で血の気の引くような寒さの語りパートに比べると悪質さが足りないという印象は若干ある
youtu.be/TKCRJvd8HKs?si=ZDY1JP

そこら辺のリアリティラインは時代ですかね…

けいおんもバンドリも超高価な楽器をクレクレしてるのはマジでヤバすぎる(妥協しなよ…)

バンドリ、まずもって楽器のリアリティラインが異常すぎる

ESP系列、無駄に高いしスペックもデザインも惹かれないがめちゃ安い一本くらいはあってもいいと思えるくらいの気持ちがある

ESP系列の比較的本家のランダムスターを安く新品買おうと思ったら売れ残ったバンドリモデルが手頃なのか…

ロングスケール以下は申し訳ないがNG

どわー音屋でランダムスターめっちゃ安く売っとるやん(4万)

正確にはシャリシャリ寄りのドンシャリ

側圧は万力魔神バイサー・デスだけどイヤーパッドが比較的柔らかめなのが救いかな…

めちゃゴツい見た目なのにあからさまなドンシャリサウンドで笑ってしまう

岩崎さんのチャンネルが格闘技系YouTube動画で1番面白い説ある

面倒くさいオタクにウケがちな面白い原作付きアニメ、アニメの方の作り手の解釈が入ってるやつがそれなりにありがち

コアなアニメ・ファンにまちカドまぞくとかぼっちとかの4コマ原作ものがウケがちなの、そもそも原作の性質上アニメとして再解釈・最適化・再構成するので動く原作とは別な文脈でアニメしているというのはありそう

リフがカッコいい場面でリードギターの音量が小さくなってリズムギターが爆音になったり、なんか音圧なさすぎてスカスカになったりで製作の難航を感じる(好きではあるが笑ってしまう)

IN FLAMESのニューメタルとメタルコア寄りの売れs…路線変更してた時期の曲、どこかで聴いたような既視感のある縦ノリ(休符を強調する曲調)とミックスの音量バランスの悪さで笑ってしまう

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null