オタク
店員さんマティアス知っててよかった
Djentもそうだけど音楽の話で面と向かって固有名詞を出して通ると興奮してちょっと舞い上がってしまうわね
9弦ギター全然いけるやん!と思ったけど16万(小物含めて13万が予算)だったので、今回はナシということにした
試奏どうしようという話をしたらクロマチックで全フレット試して1と24を押さえてネックの反り確認すべきという極めて妥当な見解が返ってきた
ロンサールの練習は2時間発言、ギターの練習しかできない空虚な人間になるなというアドバイスなのに逆の意味で誤解されがち
てか今フェンダージャパンってないんだ
超軽い上に超コンパクトなら超便利というオトナの論理は確かに強いけど、それでもランディVじゃないと味わえないものがあるんだ
ヘッドレスモデル流行りすぎて仲間内で集まったらみんなアイバニーズのヘッドレス使ってた
月末に8弦ギター購入する決意が半分くらい固まっている
なんか6弦ベースくらいのノリで考えてた
てかデジマート調べたけど思ったより8弦って市場に出回っていないんだな……
ポールギルバートDirect Sound EXTREME ISOLATIONってやつ使ってるみたいだし、本格モニターホンとして同じメーカーの欲しくなってきた
スティーブヴァイのライブDVDの特典でビリーシーンがスラップできなさすぎてリハ前にスタッフに何回も教わりに行く映像めちゃくちゃいい
そういうベース界隈のノリが好きじゃないからベーシストじゃなくてベースプレイヤーを自称しているわけだが……(完全異常者)
ぶっちゃけMRBIGは別格としてレーサーXとかアングラがやって当然みたいな感じで普通にユニゾンとかソロやりまくってるのに、目立てないベースあるあるみたいなノリやられても真顔になる
身体に合わなかったら普通にPGM買いますが……
まあ私も8(7)弦ギター試して手に合うなら買ったあと9(8)弦からずらして張ると思いますが…
それって(超強いネックに9弦を張った6(7(8))弦)ギターで良くないですか?みたいな超強火の見解を出されると割と自分は困る
正味な話、ベースとギターの軋轢はプレイヤーの平均レベルの上昇(速弾きの体系化)と両サイドの多弦モデルの普及によって解消されてきてる感は若干あるけど、それはそれで多弦速弾き志向ベースが立場的に厳しいというのも若干ある気がする
ポリフィアにハマったオタクなので急に8弦ギターが欲しくなっている
思考の /dev/null