新しいものを表示

6弦持ってた(ロスト済)から多弦は心得はあるけど、実際触ってみるとB弦は重低音要素よりも4弦の縦断方向への移動をショートカットできるのが思ったより便利だね

アレはコケたあとに不協和音だらけになるのも面白いが、ロックナットなのに何故かチューニングが狂っている点で二重に面白い

ドラフォがネタバンド扱いされるの半分は真っ当な評価だけどもう半分はテレビ番組のライブでサムが有田の脚に引っかかってコケた映像が結構有名になったのもあるとおもう

人々が本棚背景にするの小賢しいと前々から思ってるけど、いざ何かを撮るとなると背景が本棚しかなくなる

久しぶりにベース触ったら腕鈍りすぎててウケる

シェクターの五弦中古で買った〜

HR/HM特有のバラード曲でもギターソロは当然のようにピロピロしてるやつほんとすき

常にピロピロしててこそメロスピなんだよね

ASCENSION聴いたけど開幕激高ポジションギターと無駄に長いイントロで笑っちゃった

とわいえお世話になった上司の悪口に同調するようなことはできないし、たとえその上司がそれなりに悪かったとしても……

仕事、社会性が無さすぎるので偉い人に口ごたえしてしまった

Hi-C弦足したらピックアップで拾ってくれない可能性もあるが…

5弦はほぼ確定で、近所の中古屋に無かったら音やでYAMAHAの7万くらいの買おうかなあ

今月クソ忙しくて残業代が結構アテにできるしな(貯金は…)

ボーナスクソ少なかったし姉の結婚式の関連費用やばいけど、ベース…買おう(内なる決意)

曲の練習を全くせずに基礎練習とフレーズ単位で筋トレ的に純粋にギターを上手くなる修行を続けている人ってそれなりにいて、バンドのアニメ主人公はそういうタイプだったんじゃないかなあとおもう

独学で全部やってきたから技術体系が偏っているのはだいぶあるだろうし、リズムはガタガタだけど速弾きとかスイープとかタッピングの技術を持っていたりコンプレッサーとかリバーブかけまくってたとかそういうのはたまに居るし

アンプ繋いで大音量で演奏すると急に下手になるのは経験があるんだ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null