オタク
バチでベース弾くのは若干地雷だが、スラップほど地雷じゃないんだ
スプラッシュグレネードを地面に撃つと対空爆撃ができるの発見した人マジで凄すぎる
EDF2は高難度でペイルのDPSゴリ押しが通用しなくなって逆に陸戦の狙撃が強くなるバランスが絶妙なんだよね
地球防衛軍2的なハチャメチャ感を味わおうと思ったらやっぱり大手じゃなくてインディーズのゲーム探すしか無いんすかね
モンハンアプデで便利にはなったけどプリコネ的な方向性の便利さなので決して悪くはないんだけど、プレイ体験的にどうなの?的な気持ちもある
獣血の主強すぎ
プレロマとかも移住先に考えてたけど、テクノロジーに弱いので入り方が分からなかった(蒙昧)
A4スケッチブック2冊潰したくらいの勉強したんだけど、抵抗感も薄れてきてそろそろ顔とか服とか描きたくなってきた
複数人の絡みの絵をルーミス的なセオリーに従って描こうとしたら永遠に辿り着けなさそうだし、いきなり挑戦してあとは流れで…という方針の方が気持ち的にもやりやすいしね
柔術のデッサンは逆にセオリー通りじゃないから見たとおりに描く練習になるし、スタンダードなモデルだと知識とかイメージで描いてしまいがちなので練習的には正解な気もする
ここ数日間毎日柔術の動画を見てかっこいい場面で止めてデッサン(ドローイング)しているのだけど、心なしか上手くなってきた気がする
ベースはビリーシーンとスタンリークラークとジャコパスとアングラに昔いたベースの人(名称不明)
ギター・ヒーローってやつネタ枠はハーマンリなんだけど、普通にポールギルバートとマティアスエクルンドとスティーヴヴァイだと思う
ベースのお姉さん、好きだ…
ミュシャ最近までこいつ上手くて綺麗なだけのミーハー好みの作家やんと思ってたけど、色々勉強してみると普通にうますぎて好きになった
今日は上手い人(ミュシャ)の絵をトレーシングペーパーでなぞって上手さの秘密を探る日にするか
絵の勉強し続けて案の定、自分より上手い絵を見ると「俺のこと馬鹿にしてるんだろ…?見下しているんだろ…?」になってしまう
ベース買いたいナ〜
こっそり6月に中古で買ったんだけど、3弦5フレットが擦り減って鳴らないし、全体的に音程が悪い
ギター(副専攻)が上手くならない理由として、ベース用の五角形1ミリ厚のピックを使うのを止めようとしないことがある
思考の /dev/null