オタク
ベースやってた頃はビリーシーンリスペクトで極限まで高い位置で構えてた
ぼっちざろっくライブ映像見たけど、ベースの構える位置が高いのがいいね
少女革命ウテナを見るべき時が近いのを感じる
ソニックはワールドアドベンチャーの印象が強烈に焼き付いてしまったので他ができない
設定資料集見てもベルベットの服の構造が分からない
散歩したら思ったより日差しが強くて汗オタクになってる
近所のラーメン屋、席空いてるときくらいは好きな場所座らせてくれないすかね
Aurvana Air ってハッキリ言ってあの価格帯なら傑作を超えた傑作なのになんでもう売ってないんだろうか…
DJ1PROはもう買えなさそうだな…
まだ人に見せられるレベルに達していない
絵の勉強はレタリングとデッサン(解剖学?)と人一般を中心にパースとか装飾デザインとか進めていきたい
最近絵の練習してるけど、なんかボーッと動画やゲームするよりは充実している気がする
20時退勤と21時退勤は流石に質が違うんだね
ノーマンリーダスのバイク番組は普通に面白い
顔はかっこいいのに髪型と髪の質感が明確に悪いあのバランスの悪さがあってこそのノーマンリーダスというのはある
ノーマンリーダス、ダメな時は普通に小汚いおっさんになりがち
昔は髪切るお金なくてオタクのノーマンリーダスになってたけど今は収入あるからな
好きな柔術家(岩崎正寛)にこっそり見た目を寄せたい気持ちもある
次髪切る時、小島秀夫に寄せようかな
フツーに読むことが高級品となり、それ以前に正しい商品を選ぶことさえできない現代消費社会。。。
思考の /dev/null