新しいものを表示

x68kとpc-98を1台ずつとCRTを1台破壊してる
(自作回路は死ぬ程壊してる)

完全に理解状態
感覚的に最強
実際は考えてることと違う

完全に理解の無敵な面と弱い面

技術力のあるオタク憧れて
完全に理解した状態で壊した回路は数知れず

技術力のあるオタクになりてえな

FPGAで任意の解像度で出す人の記事
読んだときなるほどわからんとなった記憶しかない

金と労力考えるとAliにある謎jamma端子付の基板にぶち当たるのわかる

(うんずのCRTはSONYでトリニトロンのOEMなのでレゲーにはぴったり(うるせえ))

Ryoki さんがブースト

後世からすると謎出力ばかりする SHARP が悪い。

Ryoki さんがブースト

まあぼやきなんでめんどうだめんどうだってぼやきながら回路がんばるのも楽しみな気がするんでほっといて

Ryoki さんがブースト

すくなくともそういう風に FPGA で SVGA 作ってる人の記事はあった。

Ryoki さんがブースト

自分でラズパイとかでnasつくるの
電源的なところでこわい
火災とか起きそうで

最悪キャパシタ交換か
この際自分でNAS作るのチャレンジしてみるか

今日つけっばにしてタイマつけてみて
様子見てみよ

てもちのnas
不便なくかなり長く使ってけど
引越しで暫く電源切ったら内部時計を維持できなくなったのでどうしたものかと
2,3時間つけっぱにするだけじゃ電池回復しないけどそんなもんなのかな

そのへんは切替機やらケーブル延長とかすると不思議と映る(インピーダンスが大きくなるから?)。
よくわかってない

個人的にはうんずのモニタが最強
X68kの15kHzは若干水平同期周波が高いせいで追従できないことがあるけど

RGBとコンポーネントを変換する計算式
行列式でやるんだへーというかんじで結局作ってないし理解をそこで諦めてしまった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null