フォロー

以前GPT3.5に「yes か no」で答えて下さいと命令し、それに対してGPTは「はい」と答えました。肯定か否定かを問いたいので「はい」と答えることは期待に沿う返答です。ここで疑問があり本来の命令の「yes か no」を文字通り受け取り yes no と答えるのではなく「はい」と答えられたのはなぜ? 

GPT3.5は、自然言語処理に基づいて訓練されたモデルであり、その機能により、人間と同じように意図を理解しようとします。この場合、GPT3.5は「yes か no」という命令に対して、肯定的な回答を期待されていることを理解し、それに応じて「はい」と回答しました。

ただし、GPT3.5は、人間とは異なり、文字通りの指示を理解することができます。したがって、もしも「yes か no」という命令に対して、文字通りの回答を求める場合は、明示的に「yes」とか「no」という単語を使って質問する必要があります。例えば、「yesかnoで答えてください。yesなら「yes」と、noなら「no」と答えてください。」というように、明確な指示を与えることで、GPT3.5は期待通りに回答することができます。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null