採点を進めていたけど、学生の半分くらいの知能が心配になりました…今年は例年にないくらい頭悪いかも知れん…
なんていうのかね…
皿がずらっと並んでてさ、それぞれにウィンナーが一個ずつ乗ってるとするじゃん。
で、このなかに0~1個の激辛ウィンナーがあって、先頭から一個ずつウィンナーをたべて激辛のやつを見つけるゲームをやる、って仮定してみて。
で、激辛のやつを見つけたら、同じ机においてある旗をその皿に立てるのね。
さて、じゃあゲームをやってみて、旗がどの皿にも立ってなかったら、それは何を意味するのか?
考えなくても分かるじゃん?
逆に激辛ウィンナーが一つでもあった、という場合は、どうすれば、何をみればそれを判断できるか?これもごく常識的な話じゃない?
これがね、できないのよ。今年の学生…
こんなのプログラミング以前の当たり前の推論じゃない。考える必要すらない。
たぶん今年これができてるの、全体の2~3割くらい。やっばいよ。