フォロー

名鉄、何かにつけて武勇伝が多い印象 

・パノラマカーが踏切でエンコしたダンプカーとぶつかるも、こういった事故に備えて装備していた前面のオイルダンパーのお陰で、破損したのは窓ガラスだけで済み、乗客の負傷もこの窓ガラスの破損によるもの

・パノラマカーが酷暑で湾曲した線路を通り脱線するものの、その先にあった踏切の護輪軌条で元に戻る

・「2ドアクロスシートの優等車両で優雅に通勤通学」というコンセプトを頑なに曲げようとしなかったため、まともな通勤型電車が70年代まで存在せず、混雑をさばききれないと判断してようやく最初に導入した通勤形は東急の中古車

・カルダン駆動の特急車が、併結不可能である吊り掛け駆動車がメインに走る支線に乗り入れた際、線路容量が足らずに併結して入線した際、警笛で合図して運行した

・吊り掛け駆動方式の通勤車両を大手私鉄で最後まで(2011年まで)運用していた

・事業用としてわざわざ(どちらかというと電車寄りの仕様ではあるが)機関車を新造、ミュージックホーンを装備させる

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。