というかAI並みの知能しかないような反応をする学生ってゲームとかどうやってるのだろうか?
単に学業の方に労力を振ってないだけならまだマシなんだけど.
労力っていうか「勉強」っていうものが,そもそも「どこからから答えを引き写す」「教えられた解き方を当てはめる」ってものだと思ってる学生は結構いるように思う.
それを思考という過程を経ないただの作業だと認識しているというか(じゃあなんで大学入ってきたんや,とは思うが).
そのくせ楽をすることだけはやたらと知恵を絞るんだよな...周りに流されているという部分もあるとは思うけど.
自分では解けないから,解ける誰かに答えを提供してもらって,ばれないように少し変えて提出する.
そんな浅知恵は働くんだよ.下手するとそれすら思考してそう動いたのでなく,教育というものが始まってから今までの環境で刷り込まれてきている,という可能性もある.