PC を揶揄する文脈でよく見られる前提である自覚はあるけど、私自身もそういった集団や文化による正しさの主張を信じていないし、相対性を尊重している
たとえば政治犯や宗教的に問題のある人々への扱いなどは典型的なんだけど、特定時代や特定価値観による批難や迫害の対象は長期歴史的に見て正しいものであるという確信が全くない (そしてその歴史的判断さえも時間経過で覆り相対化される) というのはありがちなので、現在明らかに正しいと思わしき主張だからといって “社会” の流れに乗って特定価値観の否定を後押ししようとする姿勢は持ちたくない
“社会” に特定の価値観の排斥を勧めたくはないけど、個々の人間が自分の価値観を信仰して何らかの言論を発することは基本的に尊重されるべきだと思っているし、その価値観の上で誰かを排除すべきと判断したなら、自分のインスタンスでそれをやればいい。それこそ分散 SNS の本領でもある
なんだろう。価値観を評価しあう議論でなく特定価値観の排斥を是とする「煽動者」を信用していないという説明になるのかな。今の Gargron は煽動者に見える