フォロー

これでうるさく感じるのって人間はそのゴールが達成できる/もう達成できないと先がわかっているのに目覚ましがそれを認識できず鳴らし続けるから起きることであって、今そのゴールが達成できる見込みがあり、ユーザもそのことが判っている状態なら鳴らさなくて良さそう 達成見込み判定にどんな情報を使うかが課題かな でもこれが目覚ましの正当な進化だと思う

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null