@sumiyaki @kunimi_komichi 手順はこれね。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/blob/develop/docs/installation/debian_based_en.md
実行ユーザーがpleromaになっていないとかかなぁ。なってないと確かに生成されない。
sudo -Hu pleroma mix pleroma.instance gen
@noellabo @[email protected] sudo -Hu pleroma は、pleromaユーザーでその先のコマンドを実施するということですよね。
コマンドについてはマニュアル通り実施しているのですが.... AWS Session Managerからの実行もなにかあるのでしょうかね?(/bin/bash からの sudo su - ubuntu していつものSSHな感じにしている)
@noellabo @[email protected] 追記ですが、実施コマンドは、[email protected] $ sudo -Hu pleroma mix pleroma.instance gen ですね。
@noellabo @[email protected] git cloneにはdevelop ブランチを引っ張ってくるとか自分のリポジトリをクローンするアレンジは加わってますが、実行ユーザーはpleromaです。
失敗確認ありがとうございます。僕の場合はそもそも質問が現れないという点が違いますが…とりあえずowner確認してみます
@noellabo @[email protected] ls -alでディレクトリのオーナー確認しましたがpleromaであっていました。もうよくわからないのでIssueのコメントを全裸待機します
@noellabo @[email protected] 一旦 /opt/pleromaディレクトリをrm -rfして再度generateの段階を踏んだらうまく行きました!OOM Killerで失敗したビルドファイルの残骸が悪さをしていたようです。 thanks: @ikuradon
@kunimi_komichi @sumiyaki あー、質問すらでないか……