LTO、ドライブが高い……
@localadms でもいまLTO7とかだしだいじょうぶなのかなぁみたいなのが
@ejo090 LTO1以外はボチボチ動きそうな。LTO1は品質が低い。逆にLTO6辺りから何だか錬金術めいていて怖い
@localadms 新しいほうになるともう高いからなんもわからんになっているところが…
@ejo090 LTOはテープ版ムーアの法則をほぼ実現してるからなぁ。規格バージョンが1上がる毎に容量と速度が2倍になるという・・・
@localadms すごいな…でもおうちには古いのしかおけない…
@ejo090 取りたい容量次第かね。LTO3は400GBぐらい。LTO4は800GBぐらい取れる。運が良ければ圧縮効いて規格上では2倍とれるというけど、だいたい1.3倍ぐらいかなぁ。JPEGとかだらけだと圧縮は効かない。
@localadms まぁテキストみたいなのはいいだろうけど動画とか画像だと圧縮も微妙だろうしまぁLTO3とか4がちょうどいいんだろうか
@ejo090 まぁ年代を考慮するならLTO4かねぇ。
探したらこんなのあったよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w211617593
@localadms そんなところかなぁ Amazon Unlimited Driveがおしめぇになっちゃうからそれまでに用意しておきたいな…っていうかSCSIかァ
@ejo090 SAS HBAの増設がこいつの場合必要だね。
@localadms ウウーンって感じだ
@ejo090 ところで、テープへのバックアップは何かソフトウェアのアテはあるの?
@localadms まったくナッシングみたいなかんじ 別にすぐなんとかしなきゃいけないものでもないからなぁ
@ejo090 なるほどなぁ。SAS I/Fならこんな感じのがあった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p586385539
ソフトウェアはテープに取るなら用意せんといかんと思う。昔みたいにNTBackupみたいなテープバックアップソフトが標準でないから。WindowsだとAcronis Bacfkup & Recoveryかな。
ファイルサーバをLinuxでSMB立てて、そこをtarで取るとか、Baculaでとるとかならまぁ、それは有りかなぁと思うけど。
BaculaだとWindowsエージェントあったかもしれんなぁ・・あまりハッキリ覚えてないけど。
@localadms WindowsじゃなくてLinuxでよしなにできたりしないんだろうかみたいなこと思ったけどまぁWindowsで管理してるファイルが多いから普通にWindowsか…って思ったけどどうだろうなぁ Bacula、こんなものがあったのか
@ejo090 Linuxなら結構色々あるよ。俺はBacula使ってたけど、外にも色々有るはず。
単純にアーカイブ取るだけならTarでも良いと思うし。
@localadms Linuxでも普通にできるならそっちでよさげなかんじするなぁ まぁまだ実現させると決まったわけでもないけど(?)
@ejo090 それにしてもAmazonのUnlimited使ってたのね・・・・あれやめちゃうもんねぇ・・大変だなぁ。
@localadms せやで インターネット上に置いておきたい感があるけどなくなっちゃうとなるときびしい(1TBまでならいいんだけど(でもそこまでなるなら解約かなみたいな))
Google Appsで月5000円でUnlimited Storageが生みだせるっぽいけどちょっと5000は厳しい…
@ejo090 うーむ、そもそも容量どんぐらい使ってる状態なん?
@ejo090 LTO3とかなら安くない?