買った方が安インパラ
0.005inって書いてあるページは読んだけど
φ1.0の±0.127mmでやろうと思ったけど やりすぎかなあ
±0.064mmずらして2x20でやったけどゆるかった もうちょっと広げると良いかもしれない もう機会がないので試せないけど
2x12でやりたい
1x6はできる了解!
ちょっとズレてるやつ、この状態でちゃんとUSB接続で書き込めてお得
本当ははんだ付けないでピンヘッダ当たる状態で通信したいんだけどさすがに厳しいのかな
2列ピンヘッダでZigzag試してみようかな
なんもなへ
キーボードは電子回路もファームウェアも何ひとつ難しいことはなくて、構造設計だけがひたすらにテクい
基板の導通チェックしてたら間違いを見つけた はんだ付け前に気づいてよかった~~やっぱ塗りつぶしチェックは大事なんやな
Zigzagだ
どれにも分類できないものとかが出てきて電子工作便利商品に割り当てるしかなくなる
3年くらい前に仲間内で分類法を決めて在庫の横のやりとりができるようにしようとしたけど、分類法を決めるのが大変すぎて1度やめている
電子部品十六進分類法でもいいです
電子部品十進分類法ほしい
インチねじ買った瞬間に在庫出てきた
万丁目交差点ってないのかなと思ったけどそもそも信号機がある交差点が少ない…
岩手県に万丁目があるらしいのでストリートビューで散歩していた
水族館で売っているおみやげの液体入りのペンみたいになる
思考の /dev/null