インターネット・鷹
結局はユーザの対象層と、失敗や混乱がどれだけクリティカルであるかの問題なのかな
「初心者にとって良いものではないが、慣れると効率が良い」というのを、「初心者にとって良いものである」ことよりも優先するというのは、場合によるだろうけどあながち間違った判断でもないように思われる (個人の感想)
たとえば「続きがある」ことを明示するデザインはできるかもしれないけど、それは画面内の情報密度や量を犠牲にしていたりするわけで
「良いデザインは頭の良くない人(婉曲)でも使える」と「頭の悪い人に合わせるにはデザインコストが高すぎる」は両立しそうと思った
えっnere9?
すがすがしいまでに眠気の無い目覚めですが5時とか早すぎません?
夜中にも関わらず9mmを聴いてしまいテンションが上がってしまった
ランク落とすチーズ、いっそ微妙に力のあるnoobとばっか戦って辛い役やらせたらよかった感ある
カスるチーズ「はいはいボーナスボーナス」ボムるチーズ「死んだ」わざと被弾してランク落とすチーズ「初心者狩り楽しい」
よけるチーズ「残像だ」
よけるチーズ
黒塗りの高級車にぶつかってしまうチーズ?
さけられないチーズ
昨日変わった寝方した(椅子で4時間寝てそこから数時間ベッドで寝た)所為で眠気がマッハ
こいついつもアカウント間違えてるな
てすてす
アカウント間違えました
えじょやよい子だねんねしな
https://twitter.com/prices_over/status/1048610893754331136
ポッキー感覚でnere9が薦められているのを見たわたし「午後3時のおやつにnere9?」
思考の /dev/null