><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
!
牛丼自作したいと言って闘牛の衣装を縫い始めてしまう感><
自作遠い・・・・>< もっと見る
海老天・天ぷら 揚げたことある(オレンジの家はかなり頻繁に揚げ物作る)・エビ 養殖したこと無い・小麦粉 小麦育てたこと無い・食用油その他の材料 作った事無い
めんつゆ・醤油とか鰹節とかで作ったことある・醤油とかは作ったこと無い
蕎麦・蕎麦うちは難解かやったことある・蕎麦を育てたことはない
日本酒・どぶろくは作ったことある(微妙に失敗して不味かった)・麹とかは市販品、自作したこと無い・米 育てたこと数回ある(でも少量、全部合わせてもおにぎり1個分くらい?)
食器類・作った事無い
牛皿の粋な表現(?)の話がいつのまにか「おうちでエビ養殖ってできるのかな?><」に広がってしまった・・・><
海がないのにエビを養殖 できるの?|NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1222.html
(こうじもおうちで自作できるすごい人ならアレだろうけど><;)
(ていうか少なくとも日本酒は買う方が安い><)
今思い付いたけど、お蕎麦屋さんで天抜き酒盛りそばしようとするとすごく高いけど、自作すればそれほど高くない?><(お酒の自作は酒税法違反です)
江戸っ子っぽく天抜きをおつまみに日本酒呑んでもりそば食べるやつやってみたい・・・><(お値段・・・・・><)
普通のラーメンを「チャーシュー麺、チャーシュー抜きで」って注文する粋な人(?)だ・・・・><
【書き直した><;】LTLが過疎だとどうたら問題、他のSNS使ったこと無い人ならあれだけど、例えばツイッターにLTL無いんだし、ツイッターと同じくフォローしてHTL見ればいいじゃんってなるし、ツイッター(をやっていた場合)ではどうしてたんだ感><(LTLでのゆるい繋がりは有用で強力な機能ではあると思うけど、でも、ツイッターと比較すると追加機能なので、無くてもツイッターと同じようには使えるじゃん?><)
ツールボックスアプローチ><(微妙に違う気がしなくもない)
これ難しい概念なのかもだけど、規模の大きい閉鎖空間より規模の小さい連携ステーションのほうが拡張性があるというか自由というか
今、一体、どんなマイナーな(そしておもしろい)インスタンスがあるんだ?ってことを知るためにも、ローカルタイムラインや連合タイムラインの動きが大きい巨大インスタンスを使うほうがよい。小さなインスタンスは中級者向け。
個人的にはローカルタイムラインで完結するとその鯖から世界が広がらないので、ホームタイムラインと連合タイムラインをメインにする方がすきなんだよなぁ
そこの鯖の傾向にもよるけど、ローカルタイムラインじゃなくてフォローを充実させたり連合タイムラインをメインに見る使い方のとこもあるので、jpとまったく同じ使い方しようとするとローカルタイムラインがさみしいってことはままある
他のインスタンスにアカウントも作ったんだけど、今度はローカルタイムラインがまったく動かない(笑)。JPってのは選択に能がない気がして避けちゃいたくなるんだけど、ブロック・ミュート前提のMastodonなら、むしろローカルタイムラインがストリームしてるだけでも、三大インスタンスのほうがよいのではないか。
cute spider pawsで検索すると・・・・><
大きくてふさふさな蜘蛛は好きだから巨大蜘蛛欲しい・・・・><
ぼくのかんがえたさいきょうのi18n国家 https://qiita.com/yugui/items/55f2529c5a731badeff7おもしろい
思考の /dev/null