(鍵boost)
2018/03/06
アップルはなぜアフリカのコバルトを買い占めるのか? EVやスマホに必要なレアメタルのゆくえ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/12131?layout=b
一応この記事は、価格に注目しちゃってる点は微妙とはいえ微妙にオレンジの主張に近いといえなくもないかも?><
(鍵boost)
EV普及のカギをにぎるレアメタル|エネこれ|資源エネルギー庁 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ev_metal.html
これは「中国偏在のリスク」「中国の政策変更のリスク」までは書いてはあるけど、オレンジがドイツの問題の記事を引用して書いたような、国際政治上の人道的な倫理等の問題との両立が不可能という点にまでは踏み込んでは無くてあれかも><
これもあわせて読みたい><
半導体製造に使われるガリウムの価格が17%上昇、1kg当たり595ドルとなり中国からの輸出制限を受けて2011年以来の最高値を更新 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241217-gallium-rises-to-highest/
オレンジの4年前のツッコミを読んだ上で、改めて、↓の特に『各国が直面する“トリレンマ”とは?』の部分を読んでみてほしい><;
中国 EV 太陽光パネル過剰生産で何が?相次ぐ工場閉鎖なぜ?日本の切り札は?各国直面トリレンマとは? | NHK | WEB特集 | 中国 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671651000.html
昨日のオレンジのEVの話でわりと重要な面はこの記事だよ><(日本語の記事は有料化されちゃったのでこのドイツ語の記事をGoogle翻訳辺りを通して読んでほしい)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407607991516548
ちなみにこのドイツ語の記事は完全EV化の話じゃないし紛争鉱物の話でもないよ><
オレンジの2020年のtoot><
オレンジは、全EV化は紛争鉱物問題の構造を持っているので不可能って言ってる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407569906928638
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407573412731379
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407577752827518
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407589708653098
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407594166015711
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105407607991516548
中国 EV 太陽光パネル過剰生産で何が?相次ぐ工場閉鎖なぜ?日本の切り札は?各国直面トリレンマとは? | NHK | WEB特集 | 中国 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671651000.html
これ、記事はとてもとても素晴らしいし、オレンジが数年前に書いた事にかなり近いんだけど、特に本文側に書いてあるタイトルの『相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは?』だとなんの話か伝わらなくね?><
『「脱炭素」「脱中国依存」「経済の安定」3両立不可能な矛盾する問題』
みたいな感じの方向をもっとわかりやすい言葉で書く方がよくない?><(オレンジは語彙力無いのでわかりやすく書けない)
Apple純正マップのウェブ版でGoogleストリートビューっぽい機能が利用可能になったので使ってみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241218-apple-maps-web-look-around/
これ、Safariのuseragentに変えたAndroid版Firefox(からフォークされたやつ)で見てみようとしたら、サポート外ですページに飛ばされた・・・><