新しいものを表示

海外ニュースの日本語記事に関する言及のあとに、現地報道のリンクも投稿するとか、研究記事なら論文のリンク、行政の有識者会議のニュースであればお役所の当該ページのリンクも書くとか、オレンジはなるべくそうしてるけど、他の方々も出来ればやって欲しい感><

膨大に情報が流れてくる時代だけど、その中でも、論文やお役所の専門的資料等の比率はとても少ないし、比喩で言えば元々の資料を誰も読んでない><;(閲覧数やダウンロード数が表示される論文サイトのカウンターを見る限りでは)

取捨選択を含む処理こそ重要は完全にそれはそうでやって来る情報は膨大になったけど、でも、その上でも自分から探しに行かなきゃ得られない情報ってかなりたくさんあり続けてるかも><
たとえば何らかのニュースに関して膨大な言及というか感想が流れ込んでくる時代だけど、たとえばそれが何らかの研究成果のニュースだったとして、元の論文に関する部分の情報は少なかったりする><

orange さんがブースト

ネット普及前は、情報というのは集めることができるなら集められるだけ良かったんだけど、今はその情報の取捨選択を含む処理方法こそが問われる時代よね。

orange さんがブースト

SNSが存在しなかった昔に比べて「見えなくてもいいものが過剰に見えてくる」時代なんだよな

(鍵boost)
2018/03/06
アップルはなぜアフリカのコバルトを買い占めるのか? EVやスマホに必要なレアメタルのゆくえ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) wedge.ismedia.jp/articles/-/12

一応この記事は、価格に注目しちゃってる点は微妙とはいえ微妙にオレンジの主張に近いといえなくもないかも?><

(鍵boost)
EV普及のカギをにぎるレアメタル|エネこれ|資源エネルギー庁 enecho.meti.go.jp/about/specia

これは「中国偏在のリスク」「中国の政策変更のリスク」までは書いてはあるけど、オレンジがドイツの問題の記事を引用して書いたような、国際政治上の人道的な倫理等の問題との両立が不可能という点にまでは踏み込んでは無くてあれかも><

(鍵エアリプ)
オレンジは当時はそういった趣旨の記事を見つけられなかったし、毎度お馴染みのわりと孤軍奮闘な状況で書いてた><

オレンジが言ってた通りになったじゃん?><

これもあわせて読みたい><

半導体製造に使われるガリウムの価格が17%上昇、1kg当たり595ドルとなり中国からの輸出制限を受けて2011年以来の最高値を更新 - GIGAZINE gigazine.net/news/20241217-gal

オレンジの4年前のツッコミを読んだ上で、改めて、↓の特に『各国が直面する“トリレンマ”とは?』の部分を読んでみてほしい><;

中国 EV 太陽光パネル過剰生産で何が?相次ぐ工場閉鎖なぜ?日本の切り札は?各国直面トリレンマとは? | NHK | WEB特集 | 中国 www3.nhk.or.jp/news/html/20241

オレンジの先見の明すごくない?><;
欧州が全EV化に突っ走っててトヨタが時代遅れって叩かれてた時期に、オレンジは「問題は紛争鉱物なのにそこに注目していない><」ってツッコミ入れてたんだよ?><;

orange さんがブースト

昨日のオレンジのEVの話でわりと重要な面はこの記事だよ><(日本語の記事は有料化されちゃったのでこのドイツ語の記事をGoogle翻訳辺りを通して読んでほしい)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
ちなみにこのドイツ語の記事は完全EV化の話じゃないし紛争鉱物の話でもないよ><

orange さんがブースト

オレンジの完全EV化の話の肝の部分の見極め方(オレンジは単に「EV無理」って話をしてるんじゃなく、「中国を代表とする国際問題や人道上の問題を抱えた国の資源に強く依存する状況にするのは危険」という話をしている)も含めて、
情報の得かただいじょぶ?><;

orange さんがブースト

最近の完全EV化のニュースで紛争鉱物の問題と絡めた話にしてる記事って見かけないし、単にポジティブな反応と技術や経済面での「そんなに一気に変えられるのか?」って懸念の話の文脈の記事しかメジャーなものにはないかも><

orange さんがブースト

オレンジの「完全EV化は無理><」って話は中国情勢とレアアースと紛争鉱物の話で、その部分無しに「無理><」だけboostされてもトヨタの偉い人の話とかと同じと思われると思うんだけど・・・・><

中国 EV 太陽光パネル過剰生産で何が?相次ぐ工場閉鎖なぜ?日本の切り札は?各国直面トリレンマとは? | NHK | WEB特集 | 中国 www3.nhk.or.jp/news/html/20241

これ、記事はとてもとても素晴らしいし、オレンジが数年前に書いた事にかなり近いんだけど、特に本文側に書いてあるタイトルの『相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは?』だとなんの話か伝わらなくね?><

『「脱炭素」「脱中国依存」「経済の安定」3両立不可能な矛盾する問題』
みたいな感じの方向をもっとわかりやすい言葉で書く方がよくない?><(オレンジは語彙力無いのでわかりやすく書けない)

Apple純正マップのウェブ版でGoogleストリートビューっぽい機能が利用可能になったので使ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20241218-app

これ、Safariのuseragentに変えたAndroid版Firefox(からフォークされたやつ)で見てみようとしたら、サポート外ですページに飛ばされた・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null