OSC大阪まであと1ヶ月じゃないの
rm -rf / --no-preserve-rootなう
rm -rf / --noなんとかだっけ
LIVAのOS入れ直すので、せっかくだからrm-rfしてみる
全く売りに出す気配のないi5-7500、電源とケース買い足して録画鯖にでもしようかしら
TEXIOのオシロどうしてあんな安いんだろ
アナログオシロなら帯域広くて安いね!
増幅器のHPFがUHF用に絞られてないのかな
147MHz、移動無線用を掴んでるっぽい?
どう足掻いても帯域足りてない
オシロで同軸ケーブル当たってるけど案の定電源ノイズしか出ない
これとかUHF向けの表記あるけど安全のためにUSBから電源取りたいhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00138/
UHFはうちのオシロじゃ帯域足りなさそう
秋月にUHF増幅用のトランジスタ売ってるのね(自作するならオペアンプでやりたいhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06292/
自力で高周波回路は無理なので有名メーカーの高いの買うしかない
安物ペーパーアンテナに付いてた増幅器(雑な作りでも一応効果はある
ノートPCなら電池換装できるようにして
自治体によっては12/20までなら年内に書類貰えたりする
良い子は9月にはふるさと納税済ませようね(自分で書類作るの面倒
ワンストップ特例申請書類準備できたよー
思考の /dev/null