新しいものを表示

LIVAでchromiumOSが起動しなくて苦戦してる

端末を与えるという事はサポートまでする事を意味する

試作にブレッドボード使わない太郎だ

デスクトップPC→動作音で疲れてなんもできない
ラップトップ→長時間使えるがコンパイル遅い
結果:なんもできない

オライリーの書籍一冊くらい持っておきたい(あとカレンダーほしい

トラ技、DVDでツールの使用法の解説がある点は最高ね(KiCadのやつは基板を中華に投げるとこまでやってた

先に5400円の書籍読んだ方がよさそうね

おったぺ さんがブースト

ディジタル回路設計(以下略)の本で文法を学習したわね

トラ技のサンプルコード、コメントが非常に少ないのと文法の説明がないので何度も書いて雰囲気から文法を読み取っている

わたしも今朝写経したVerilog HDLのコードがコンパイル通ったけど動作が思ったのと違った

無音PCにしたら全然疲れないな…

地方の人間関係、町内会行事等に寺社が絡んでると最悪

初代LIVAにchromiumOS入れようかしら
GPD Pocketでは余裕だったけどさらに性能落ちる点は心配

おったぺ さんがブースト

うっかりGPD PocketでchromiumOS試したせいでchromebookほしくなってきた

flacで保存してるのVorbisにしても問題なさそう

echo買ったらクーポン付いてたから使ってるわね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null