Sub Account#Mastodonから始めるFediverse探訪#分散SNS萬本
カッター使うの怖カッタわー
誰かが「シンプルに生きろよ」と言ったとする。 もっと見る
誰かが「シンプルに生きろよ」と言ったとする。
人によっては「表層的な部分を掻っ攫えばいいのかな」と受け取る。人によっては、「そんな乱暴な!詳細も知っておけ!」と憤る。人によっては、「わかる」と同意する。
どんな言葉に対しても受け取り方は千差万別であり、守備範囲を広げていくと無限に気を使うことになる。
なので僕は「そういう考えもあるのか!」で終わることにする。例えツッコミを入れたくなったとしても。
Simplenerema1000シリーズ
nere9 より111倍ぐらい強い言葉があって ねれま1000 です。 いつもより 111倍ぐらい寝られないときにお使い下さい。
>BT
わからんティヌスは激怒した。
アパレルが毎年ブームを強引に作ってるアレじゃないですかー
こんなことずっと考えてるからnere9だよ。
いただきますのターゲットが誰かってことの違いなので僕は作ってくれた人に捧げて、僕が作ったなら食材の過程に感謝していただいている。
伝え方よ〜
伝え方なんじゃないですかね、結局は…
僕もこの筋書きで言ってる。>BT
いや、ていうかむしろそうなのでは。いただきますと召し上がれ、ご馳走様とお粗末様でした。
いただきます、最近だと食事開始の宣言やその時点での感情を口に出すぐらいのお気持ちが強い。そうするとあれか、お先にいただきますとかそっちに近いかしら。
専門用語が乱舞するブログを度々見ては気分がshitになることを繰り返したので、SNS及びマイクロブログではチンコで話している。
あんまり分かってない言葉を頑張って使う傾向があるのは、私が最年少者で、いつも家族の中で小馬鹿にされていたのがコンプレックスだったんだよなぁ、と思い出した
わかんないものはわかんないのでそれについて考えるのは9割やめている。そこまで頭の小回りが効かないものでして。興味が出た上で暇なら調べる。
いただきますは料理作ってくれた人に向けて言ってるなぁ。無言だとなんか感じ悪いなって勝手に感じて言ってる。
ちーんぽちんぽで高収入
思考の /dev/null