新しいものを表示

相手方はその見えない対策について延々と言ってたように思えるのだけども、
ijsが言いたいのはそこで女性専用車両という魔の制度を作ってしまったことの是非

スレッドを表示

女性専用車両についてはどちらかというと、鉄道会社的にはかなり見えない部分で対策に努めてる(主に混雑緩和)にもかかわらず、「社会的要請」という圧力がかかり続けたというものだから、鉄道会社側は完全に被害者ともいえると思う

スレッドを表示

建前のおかしな部分とか、その裏に隠された真の目的とか、やはり気づきにくい(そういう意味で女性専用車両の件も似たようなものかもしれない)

平沢進の「不思議に思うのは、客を泥棒扱いして、オマエが泥棒ではないということを証明するために補償金を払えと、言ってるわけですよね。これ自体私には理解できません。プロテクトや補償金の話はビジネスの問題であって、コピーするしないは倫理の問題じゃないですか。彼らは倫理を大儀にして、ビジネスしているだけなんですよ。」
という指摘には正直ビビった。こういう視点なかなか持てないよね・・・

結局、実力のないミュージシャンにはキビシイよね・・・というのがちらほらあり

あの記事について、ijsも同じ感想だった

ijs01140💤 さんがブースト

師匠のやつ、確かにと思わされることもあるんだけど、最近は何かこう師匠だからできたことなのかもしれないし、それができない人たちのためのセーフティネットとしてアレが存在してるんやろなとなった

ijsとしては、実効性に疑問符がつく「対策」を、そうとわかっていながら「対策してますアピール」のためにし続けることで、なんの罪もない一般人にしわ寄せがいく構図はおかしい、ということを言いたかっただけなのに・・・

小寺信良:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4) - ITmedia LifeStyle itmedia.co.jp/lifestyle/articl

ijs01140💤 さんがブースト

やる気が満ちあふれて何もかもがうまく回りだすなにかで依存性がないもの、存在しなさそう

そーいやコンピューターサイエンスの時間だ

ダイジョーマダ5ジマデ3プンカンアルカラ(白目)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null