I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
シードル,発泡性であるのが前提だと思ってたけどそうじゃなかったのか(はじめて知りました)
炭酸の有無は酒税法的にアレではないんかな
蒸留器とかは買えるから意外となんとかなるのかもしれん
ホニングブリューのハチミツ酒
これになりたいね
無限ジンジャーエールじゃん
あ、ジンジャーエールっていえば新生姜の酢漬けがあるから炭酸で割ればほぼジンジャーエールにならないかな
缶を捨てるコストと自作,だったら後者の方がウキウキでできるからペイできるんだよね 缶を捨てるのは完全に虚無なので(そもそも捨てられず缶が貯まった袋が放置されている)
吸いまくってんねえ
ジンジャーエールの素,自作できそうじゃない?
ヴェイペのニコリキやってる感じか
どぶろくあたりの自作もまあ確認できなきゃアレだから(?)
まあでもそのへんの手間は年一ペースくらいで酒屋行くだけで済むからいいのかなあとも思う
簡易版マシンもわかってるんだけど結局毎日飲むしって考えると結局ボンベから生成したほうがやすい感じするんだよねえ
そもそも密造酒をのんだことがないんだが!!!???!!
ヴォトカが5Lとかで売ってないのかなしい
まあ多分日本だと焼酎かウィスキーが安いね
料理酒を飲ませようとしないで
一番安いのは料理酒じゃない?
よんきゅ~を自宅で生み出すとして,樽買うのが安いのか適当なヴォトカを使うのが安いのか,となるが 味的には前者の方がいいんだろうけどとりあえず酔えればいいからなあ
思考の /dev/null