I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
実際酒税とヤニ税とそのへんで人が来るので周辺施設を潤わせるのありそう
通勤手当がある場合は住居手当がなかったりその逆があったりとかあるんだろうか そのへんはなんもわからん
府中はほら馬遊ばせてる金があるから市民サービスがいいからほら
しかもアクアライン通ってくやつは本数もめちゃくちゃあってバンバン出るからいわゆる普通の通勤時間帯であれば本数を気にする必要もないって感じですごい
車通勤、ガス代が定額で出たりするっぽい
甲府で持ち家で特急代分が家賃よりも安ければまあ座れるし往復4時間分することがある(もしやそこで残業がわりの仕事をするのか?)ならそれはそれで一つの選択肢なのかもな
高速バス通勤、けっこうあなどれなくてアクアライン通るやつがすごくて必ず座れるから電車よりもバスを選ぶ人も結構いるっぽい
すごい
Yahoo!って通勤手当15万円/月まで出るのか。すごい。https://linotice.tumblr.com/post/182624249439/20190207
通勤、帰りはまあ本読めるとかピーク時間帯からズレれば人は少ないのでそれを見越してとかあれば長くても問題ないとかそういうのがあるんだろうか
どうせ通勤代が会社から出るんだからとバカみたいに離れた場所に家を買った人もいるんだろうか(というかみんなそうなのか?)
やっぱ東京だと通勤時間も許容しまくる世界線なのかな というか通勤代をガバガバ出せる会社がたくさんあるというだけなのかもしれない
ホホー
暴走特急には設定があったJR東は定期券用月間料金券というらしい。
まあ常磐線は仙台までいけたからね
特急定期券、なさそう なんか自由席に乗れるみたいなのはあったような気がしないでもないけど
常磐系統でもいわきからだと都心通勤者はいそうだなみたいな感じはする ただいわきは特急でも3時間弱かかるが…
まあリモートワークできない職種なのかもしれない
まあ新幹線通勤がありなら毎日特急通勤で2時間くらいなんだろうけど
東海道線・宇都宮線・高崎線系統だと新幹線通勤になったりする人たちはいるけど新幹線がないとこはそうするしかないよなあという感じにはなる
思考の /dev/null