新しいものを表示

城山ダムもやっと 流入<流出 になったか

新幹線、主要機器・部品類はほとんど国産でまとめられてるけどこういう時に部品を調達しやすい(なおかつそこそこの値段で)という話らしく、まあそうだよねとなる

【災害情報】国管理河川 信濃川水系千曲川左岸58k付近における堤防の欠損について(第2報) 【PDF:187KB】 - 191013press6.pdf hrr.mlit.go.jp/press/2019/10/1
決壊のようですね…

東海道も東海道で路盤大丈夫だったんやな(?)

上越口にいるE7を北陸に回して残ってるE2/E4を上越に回すとかが手っ取り早いのかねえ まあどうせサイクル狂うなら7編成逝ってもなんとかなったりするのかな

ノーズまで浸かってるの、レールから1.5mはあるか?

まあノーズの辺りまで浸かってるし床下機器は完全に水没しとるやろね

長野乗り入れするためだけの対応くらいだろうしなあE2もE4も

東北方面に空きいないもんかねえ まあなんにせよ車両が足りなくなるのは必至だろうな…

えじょねこ さんがブースト

E2を入れようにも50/60Hz両対応のやつってまだ生きてるんだっけ…

寝る前くらいに千曲川決壊のニュースがあったがかなり広いな…

バカデカポンプとエンジンを使ってぶん回して200m3/sにしかならないと考えると城山で非常用洪水吐などからあわせて4500m3/sで排水してたのやっぱり位置エネルギーとところてんはすごいというかんじ

重力をつかうダムと違って強制排水しないといけないからバカみたいなエンジンでポンプ回さないといけないんだよなあ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null