I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
津軽線の異常サボくんいつまでいたんだろうな
程度がいい新しいもの(1980年製造(車齢40年弱))
未だ抜けない仕事のくせ - もとポッポやの写真とつぶやき https://blog.goo.ne.jp/diesei58tece3/e/589af10f31a99b98ad98a33c01463fdf㍂
3年前のダイ改で発生したのか 青車セの閉鎖とついでか
ほーんとだ 649D/662Dがそれにあたるのか
客扱いしてるマッジ?今はそれやってんのかな
"運用"ではあるけど
津軽線の入出庫ならそもそも運用されてるとは言えなくない?
もしかして快速深浦死んだのか(もう乗らなくなって7年経ったが)
三島スカイウォーク、もしかして箱根ノボって降りたときに途中に見えるあれか
なるへそネ
確かに五能線の路線的終点である川部から弘前間は五能線の全列車が直通しているし青森-川部間では快速深浦が分割して青森まで直通するが
オネーちゃん特高持ってんだ
うぃきっぺのハナシ
キハ40の投入線区を見てると奥羽本線の弘前-青森間って書いてあるけどここを主としてキハ40は走っとらんが感あるな まちがってはないけど
そういえばGV-E400くんの400はキハ40から取ってるんだろうか(?)
H100は北海道の第二のキハ40になるのかね
新幹線をつくっちゃうまでどうしようもないからなんとかしようと特急全振りしようということでキハ285を作ってもまあなんかああなってしまうしなかなかむずかしいな
JREもキハE130あたりがチマチマあるからまああたらしめな車両の数はあるのかなあ
四国は1500とかあるっぽいし、九州はBEC819とか色々試行してるから、0〜15の範囲にもう少しまともな数いそう
思考の /dev/null