I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
こっちはこっちで気になるんだけど現状 Pro1 がめちゃくちゃ気になってる
Unihertzからクラウドファンディング開始予定のBlackBerry似スマートフォン「Titan」のスペックが徐々に公開 #Unihertz #Titan
https://reviewdays.com/archives/62184
階段というかスロープか
ニュージーランド、ジーランドってどこやねんって思ってたけどオランダのゼーラント(Zeeland)州から来てたのか(しらなかった)
しゅしゃしないで
東京に集中するな
まあリモートやらなんやらで色々先んじられそうなイットですら東京集中なんだし通勤時間もいわゆるラッシュに固まるのはどうしようもなさそうね
それはそうと215系には乗っておきたい
乗客輸送用コンテナとコキ
まあ架線問題は第三軌条にすればいいからまあ
ウイング車みたいな開きかたすると座ってる人が強制下車させられてめっちゃおもしろそうだ
ウイング車だと車体の強度がとれずに大変になりそう(?)
2階建車両、階段をつくるとそこの時間がかかってしまい乗降時間が伸びるので完全に階層を分けるしかない下階層3ドア上階層3ドアの6ドアだァ!
https://goo.gl/maps/Ng8mKXKBgsQuXTH9A帰宅時間帯の箱崎JCTとかいうところにhttps://goo.gl/maps/Kpd2iC8SbhDeCtnK8帰宅時間帯の堀切-小菅JCTとかいうところ(ここは2+2の合流で3車線だったのが4車線に拡幅されてマシになった)
全ルート網羅というよりは行けないルート網羅が正しい
これ、全ルート網羅はしてないので不完全だけどまあ最近は覚えつつあり不要になってきた
首都高300円ぐるぐる、機会があったときによくやってた
逆にETC2.0になってから色々できるようになったんだろうか
駐車場もタイムズがやってたりしたけどあまりという感じだったりなかなか難しいんだろうか
>2006年より実施しておりました、ETC乗船実験を2019年3月31日(日)をもちまして、終了させていただくこととなりました。
思考の /dev/null