新しいものを表示

自転車に乗っている人を二人で持って歩いた場合は軽車両になるのかみたいなところある気がする

軽車両として扱われる動物の一覧 - Wikipedia

象とかきりんは道交法施行令第7条第1項で行列扱いっぽい

タンデム旅客営業が可能な軽車両あるんかな 人力車は運転者(???)が歩いてるけど運転者が地面に足を付けない形の車両あたりでこう

駕籠あたりは歩行者になりそうな気がしないでもない

【型式認定基準】普通自転車 - (公財)日本交通管理技術協会 tmt.or.jp/examination/index3.h
軽車両に規定される自転車(普通自転車)は1名乗以外は認められていないのでそのへんで売ってる自転車でタンデム旅客営業は無理っぽそう

なんか旅客軽車両運送事業っぽいのがあるっぽいけどe-govが見れないからなんとも言えないけど,まあそもそも一種免許ないからいいっぽそうな感じもする そういえば馬でタンデムはいいのかな

e-Gov法令検索への接続がしにくい事象について(10/6 21:00頃~) | e-Govポータル e-gov.go.jp/news/2021-10-07t00
まさにいま起こりはじめてたっぽい

自動三輪車の規定がなくなったときは普通自動車の方で自動三輪車に限るっていう限定付になったっぽい

そもそも運転免許の存在上,許可されていなければしてはいけない,だから二輪で旅客運送はしてはいけないということになりそうな気はする(旅客運送と認められないものならいいとも言えそう)

e-govが死んでて施行細則が読めない

法的には自動三輪車か(自動二輪車と並ぶとすればまあそう)

想定外なことはない気もするんだけど(昔は3輪自動車でタクシーやってるところもあっただろうし),と思ったけど側車付二輪車と三輪自動車は区別されてるか

トゥクトゥクでタクシーができないのは小型二輪扱いだから(普自二の二種免許が存在しない)から,で終わりっぽい

トゥクトゥクも法制上は旅客事業できると思うけど多分安全性云々で認められないだけなんだろうな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null