I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
不動のビケをふやさないで
かみありハウスなりジラフハウスなりすぐそこにあれば遊びに行くんだけど(どこにいるんだかしらんというのもあるが)たぶん遠いのでおしまい
2st持ってくだけで帰らされるバイク屋、環境意識がとても高い
コンプゲージ買うのに抵抗なければ買ってきてとりあえず測定して切り分けるのでもいいかも(圧縮がだめとしかわからんけど)
とりあえず外しておそうじしてみるとかはいいかも
リードバルブって外してみてみたんだっけ
アストロに売ってた気はするけどやすいかどうかはわからんね
昆布に目盛りが書いてあるほうかもしれない
これほしい
出汁の濃さがわかる昆布ゲージ
4000円かあ うームムム
ライブディオ 焼き付き(´;ㅿ;`) | ガレージPeakyのスクーター修理日誌 https://ameblo.jp/peaky4649/entry-12297932071.htmlやっぱコンプゲージあるといいよなあ
カムやらカムチェンやらいろいろあって大変ね
わたしもノビノビのキャブ掃除は面倒でやっとらん(CD50は露出してるため一瞬)
まあスクーターはそう
まあでもヘッド開けるのも開けるだけだから2stだと楽でいいなあみたいなところはある
そういうかんじの
燃料か単純な圧縮周りかだけど
エアクリにパークリ吹いてからかけてもダメなのかな(これだったら燃料系の可能性がある)
エアクリあたりにパークリ吹いてセル回せばかかったりしないかな 圧縮周りだとどうしようもないけど
思考の /dev/null