I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
代金引換郵便、0円で出すことできるのかな
こうなるか
おそらく自分自身のみで実行可能な特殊取扱付与の最大料金(84円切手で送付可能な封筒を使用し、一般書留は損害要償額上限が10万のまま場合)84円(定形内・重量25g以下)+290円(速達・250g以下)+435円(一般書留・損害要償額10万円まで)+440円(内容証明)+320円(引受時刻証明)+320円(配達証明)+105円(本人限定受取)+265円(代金引換)=2259円
そうなるとたぶん内容証明+速達+一般書留+引受時刻証明+配達証明+本人限定受取+代金引換になるか
たぶん組み合わせとしたら特別送達がいちばんたかくなりそうだけど、特別送達は適当に送りつけられるものでもないからたぶん内容証明を軸にした組み合わせなんだろうな
オプションサービス組み合わせ一覧表 - 日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/kumiawase.htmlでもそもそも特殊取扱ってどうやって組み合わせられるんだ、っていうのが気になったのでググったら答えみたいなページがあって日本郵政最高という気持ちになった
封筒も定形内で25g以内のやつで、だな
そういえば今朝は一つの封筒に付加可能な特殊取扱の一番高くなる組み合わせってどういうやつなんだろうということを考えていた(書留系は最低料金で)
ふぁぼられて電動タウンボックスじゃなくてミニキャブだったことを思いだす
これ董卓
お腹の脂肪が爆発大炎上!!
脂肪を燃焼しすぎて発火しちゃったんだね…。
日本郵政、電動ベンリィに電動タウンボックスと色々電動化してはいるんだな
AA04/JA10の刷新のときにウインカーも移動したわけか
そうかいまのは左にいったのか
うちの新しいカブはウインカー左にあるけど、昔のは逆だったんだっけね
ウインカー位置、ビケだと左手で操作する(カブは右にあるが)ので左にあってもあんまり難がないけどボーっとしてるとミスる
顧客が本当に必要だった物の画像でカラーのほうがよく出回っているけど、元となるラフがあってよくみるとプログラマーが実装したものはブランコとして機能してなくて、ユーザサイドで木を切るという運用が入ったという経緯が見えるんだけど、カラーの画像になってその経緯が失われてて、この画像の推移自体がものづくりの伝言ゲームの難しさを体現してる。
税金・車検はなんとかプールしとかないとな
桃鉄新作がでるころの私「Switchにゃあ…」ってなってないことを祈る 冬くらいには車検がくるため…
思考の /dev/null