有り金全部溶かす人
だれかさん a.k.a. テト壺野郎
アイコン、ヘッダーは @uyupica 様より
「テトリミノを操る程度の能力」
ふぁぼ魔
暗号通貨の人
スプラのプラベ主催の人
これ、じつは自分が言語(-学習、-学、の哲学、-人類学)をやる最大のモチベーションだったりする。言語の運用が不自由なせいでしぬほど苦しんだから、勝つために敵を知りたくなった。
いや、多分わしはそれがあまりに強すぎるからかね・・・他人は他人、自分は自分という気持ちが強すぎるうえに、別に自分としては反論でも何でもないのだが・・・・・・・
他人は他人、自分は自分である
反論ではない、俺はこうということ
あ、はい
そうなのか、俺は興味ないものは調べない
他にもオンラインウォレットや各種サービス業者もフルノードを保有していて、自前で送金やブロックの検証を行い続けてる
マイニングプールは各マイナーの成果を確認し続け、各マイナーへ仕事を送り続け、たまたま当たりが出たらそれを基にブロックを生成し、ネットワークに流すんだよ
PoW仮想通貨は取引所やマイニングプール含むフルノード同士で監視しあい、ブロックはマイニングプールが生成し、そのブロックを受け入れるかの裁量は各フルノードにあるんだよこれを自動で行い続けているようになってるんだよ
仮想通貨はマイニングしてるコンピュータ同士で監視し合ってるから基本的に無人で動くようになってるんだよ
え?見下されてる感じがしない?そりゃあなたは私と同程度に価値があるか、それ以上に価値があると考えているからよ
まじ!?
こなつもおなじ考え方だよ……
いや、過程を大事にしないわけじゃないけれども
わからん、その可能性はある
スパチャ,その人の在り様に対して投げられているという雑な理解をしている
なんかこの言い方だと冷たい感じがするから言い換えると,だれかさんは徹底した成果主義者であり,実利主義者だという感じがするということ
だれかさん,自分でも他人でも成果だけ見てて在り様に興味がない感じがする
(自分はおそらく絶対見ないが、だからといってVtuberに否定的ではない)
そういう考えかぁ
思考の /dev/null