Twitterと同じ人です。maud.ioから移管。他のSNSとのプロキシ兼用。PCとか携帯とか強くはないけどきキット制作程度の電子工作とか。アイマスはミリオン(=AS)追っかけ。某鯖の人よろしく。 基本非収載運用方針。さいたまVR233
イニシャルコストってどの期間で考えればいいんだろうな
3000万用意して家建てろ?...
電脳住宅いいなー
ただのアルミケースからこうなるの、普通じゃねえからな?て姉貴に言われたが...そうだよねうん
あーやっぱり何となく変っていうのは大事にしよう...
危うく上流壊しかねない事態だったの普通に脂汗かいたよね
あー低域の沈みこみ改善したわ 全くなにやってんだか
ショート状態解除でこれで今度こそちゃんとバランス伝送だ
雪降ってうちの商品ごみになったんでもう勘弁
なんか変だ思ったらアンバランス入力時代の名残でCOLDとGNDジャンパーしてた...ボリュームの後ろって言う免罪符はあるが壊す前で良かったあぶねえ
青空の運用が悪くないんでそっちで面白くするかの顔ではある
メンション爆発してるの丼止めるかになる
結局GNDはボリュームのGNDに全部繋いでそっからケースに落とした
アルプスの4連VR優秀やなあ 電子ボリュームは入れたいがこれも不満ねえな
てか6.3mmかったくて抜くの必死だったが
基板固定がガバいのでそこはやらんと
アンバランス(要は各チャンネルのHOT側だけ)も動いたわ へえ...
まあ駆動はバランスだったゆえに劇的な差はって所だがとりあえず上から下までバランスとなりますた
DAC不機嫌で音でなくて焦ったなど...よしよし音でた
多分完成
思考の /dev/null